【LCKまるわかり解説】GrandFinal GENG vs T1【日本語動画リンク付き】
「LCKまるわかり解説」は世界最高峰のプレイの数々を、日本語でもっとも詳しく解説する記事です。日本語動画のリンクも添付しているので、これを機にLCKに対して興味を持っていただけると幸いです。
引用元:https://ift.tt/QuDhCpw
概要
ティーザー
進出チーム
GENG
2023年にLCKを支配していたが、Doran、Peanut、Delightと袂を分かち、新たなチームを組んだGENG。その3人の選手が移籍したHLEと、2023 Worldsを制したT1に押されるだろうという予想とは異なり、レギュラーシーズンとプレイオフの両方で最高の順位に位置し、LCK史上初の四冠に挑戦している。
プレイオフで最も中心となる選手は、選手個人としても四冠の可能性が残っている唯一の存在・Chovyだ。自身がHLE戦のパフォーマンスが完璧に近かったと自評するほど、苛烈なHLEの攻撃をChovy一人で阻み切っていた。また、Kiinも久しぶりに決勝に出場できるチャンスを掴むため、今シーズンはChovyに続く2番手として活躍を見せている。
一方、Canyonやボットデュオは、プレイオフに入ってからは活躍が物足りないと評価されている。CanyonはDK戦で露呈した低調っぷりをHLE戦の第3、4セットで回復する姿を見せたが、期待には及ばないのが事実である。ボットデュオも対戦相手であったAiming‐Kellin、Viper-Delightがかなり好調とはいえ、GENGファンが望む完璧な姿見せれていないというのも事実だ。
したがって、レギュラーシーズン終了直後に比べて、懸念の混じった視線が増えている。現在のGENGはレギュラーシーズンとは異なり、やや不利なゲームをChovyとKiinのスーパープレイで逆転するケースが多い。Chovyの調子が絶頂を迎えており、毎回スーパープレイを出してしまうのも恐ろしいことだが、大きな舞台ほど小さな弱点が致命的に作用する可能性があるため、このような状況が当然となってはならない。
それでも、これまでの良い姿から、依然として優勝するという予想も多く、GENGとChovyのLCK初の四冠、Kiinの成仏、Canyonの2021夏以降2年半ぶりの優勝、Peyzのデビュー後の全LCK優勝記録の継続など、多くの夢を達成するための動機付けも十分で、レギュラーシーズンの記憶を生かして、今回の春の優勝カップの主役になろうとしている。
T1
2023 WorldsのチャンピオンであるT1は、kkOma監督を迎え入れた以外は、ロスターをそのまま維持していた。そのため、スプリングの優勝確率が最も高いチームとされていたが、DDoS問題をきっかけに調子が落ちてしまった。1ラウンドでGENGに敗れたばかりか、HLEに対しても2ラウンドで1:2の敗北とプレイオフ2でのシャットアウト敗北という衝撃的な出来事とともに、優勝カップから遠ざかったと思われた。しかし、DK戦をきっかけに調子を戻し、HLEに対して見事にリベンジを果たし、再び宿敵GENGと決勝戦で対戦することに成功した。
全体的に調子が上がり、今のメタに対する答えをある程度見つけ出している。T1は今までのスタイルに忠実に、今回のプレイオフでもZeusのキャリーチャンピオンを中心にゲームを進めている。Zeusは5連続POGを獲得する過程で、TFやヴェインなどのキャリーチャンピオンはもちろん、ザックというタンクチャンピオンまでしっかりと使いこなし、WorldsファイナルのMVPが誰であるかを示しているようだった。OnerとFakerは、堅実なミッド・ジャングルラインを構築している。また、ボトムデュオでも、HLE戦でGumayusiのゼリへの苦手意識をある程度払拭できたことは良い点だ。
しかし、T1のスタイルが確立されているだけに、それへの対策がクリティカルであれば一気に崩れ落ちる可能性がある。HLE戦の第1セットでスワップ戦略によりZeusが大きく苦しんだことを考えると、これに対する対策は徹底的でなければならない。
いつの間にかGENGに対して苦しい戦績が長く続いており、大会全体を見てもGENGよりもパフォーマンスが劣っていたT1だが、それだけに彼らとの長い対戦関係を断ち切りたいはずだ。kkOmaとFakerの2年ぶりのLCK優勝カップとともに、V11という記録を作り出すため、優勝カップを必ず手に入れたいと思っているだろう。
試合前情報
試合前の展望
海外のスポーツベッティング会社は、GENGの優勢を1.6:2.3のオッズで予測している。T1とHLEの決勝進出戦では、1.7:2.1のオッズでT1の優勢が予測されたが、決勝進出戦でのT1よりも、決勝戦でのGENGが勝つ確率が少し高く見られている。
一方、今回のプレイオフは、オッズに比べて波乱を多く見せている。GENGは圧倒的な試合展開が予測されいたものの不調を見せ、特に大きく優勢と予想されていたDK戦では苦戦を強いられた。一方、GENG戦での活躍からT1との対戦で期待されていたDKは、T1に完敗した。
今回の決勝戦は、2022シーズン以降、T1とGENGの全決勝戦を通じて、最もレギュラーシーズンの成績が互角と予想されている。ダブルエリミネーショントーナメント導入後、両チームが初めてプレイオフで対戦せずに、決勝戦で直接対戦する試合であり、勢いではDKとHLEを圧倒したT1が少し良さそうに見える面もあるが、GENGは決勝直行のメリットがある。レギュラーシーズン2ラウンドの対戦では、T1に対してこれまで以上に完璧なパフォーマンスを見せていた。
記録
両チームが5連続で対戦する決勝戦だ。2020スプリング決勝まで含めると、これが6回目の決勝での対決となる。これまでの戦績は、2020スプリング(T1 3:0勝利)、2022スプリング(T1 3:1勝利)、2022サマー(GENG 3:0勝利)、2023スプリング(GENG 3:1勝利)、2023サマー(GENG 3:0勝利)で、GENGがマッチ3勝2敗、セット10勝7敗で優勢だ。
両チームが決勝に進出することで、GENGは2連続、T1は3連続でMSIに進出することになった。Fakerの16回目、Chovyの9回目のLCK決勝戦であり、FakerとChovyが対戦する7回目の決勝戦だ。Chovyは今回の決勝進出でPeanutと共にLCK決勝進出回数で2位タイとなった。
他の選手たちのこれまでの決勝進出回数を見ると、Keria / Gumayusiはそれぞれ7回、Lehends / Oner / Zeusはそれぞれ6回、Canyonは4回、Peyzは3回、Kiinは2回だ。
次に、各チームが勝利した場合に達成する記録を見てみよう。
GENGが勝利した場合
- LCK史上初めてリーグ4連覇を達成するチームになる。
- 同じチームと対戦して決勝でリーグ4連覇を記録するチームになる。
- ChovyはLCK史上初めて4連続優勝を達成する選手になる。
- PeyzはLCKデビューシーズンである2023スプリングから3連続優勝を達成し、デビュー以降の全シーズン優勝記録を維持する。
- Lehendsは2022サマー以降3シーズンぶりに優勝を達成する。優勝時にはLCK通算2回目の優勝となる。
- Canyonは2021サマー以降5シーズンぶりに優勝を達成し、LCK通算4回目の優勝となる。
- Kiinは2017サマーのLCKデビューから14シーズン(7年)後にキャリア初のLCK優勝を達成する。これまでの個人通算最高成績は2018スプリングに記録した準優勝で、当時はAFs(現KDF)所属だった。また、LCK史上初めて10チーム制で1位から10位まで全てを経験した選手になり、Bdd、Ghostに続いてフランチャイズ導入前の昇降格制度でチャレンジャーズコリアから降格した経験を持つ選手としては3人目の優勝者となる。
T1が勝利した場合
- V11を達成し、自身の最多優勝記録を再び更新する。
- FakerとコーチkkOmaは、自身が持つLCK最多優勝記録(10回)を11回に更新する。
- Zeus、Oner、Gumayusi、Keriaは2022スプリング優勝以来4シーズンぶりの優勝となり、LCK通算2回目の優勝となる。
- 2022サマー以降続いていたLCK決勝3連敗を止める。
- GENGとの対戦7連敗を止める。
- T1とFakerは、どんなに長くとも 4シーズンごとに必ず1回以上優勝するというジンクスが続く。
成績
Grand Final GENG vs T1
キャスター陣勝敗予想
国内外を問わず、GENGの強さを指摘する予想が多い。全体的にGENGの勝利を予想した方々はGENGのワンサイドゲームを予想しており、T1の勝利を予想した方々はフルセットの接戦を予想している。
GAME1
韓国語放送
UGと観戦シリーズ
キャスター: GENGがジャブをかなり強烈に打ったんだ。でもT1は耐えきった!致命的なダメージを受けずに反撃し、バロンも奪い、ドラゴンのスタックも遅らせ、サーカスの綱渡りを続けたからだ!最後の瞬間まで私は分からなかった!。
キャスター: T1の抵抗がGENGの胸を冷やした!最終的にCanyonがフィニッシュを決めて、なんとか重要な1セットを手に入れることができた…
キャスター:だからこの試合、GENGは冷や汗をだらだらかいていたはず。もう少しT1のペースになっていたら、Canyonは奪えなかったかもしれない…
T1がカリスタをオープンにし、ドレイブンで対抗することを選んだ。ボットレーンでの一騎打ちを予告した中、Keriaはジョーカーピックとしてサポートのポッピーを取り出した。
ゲームの内容は、GENGの攻撃の雨を耐え、チャンスを伺うT1という構図だった。GENGが全ての主導権を握り、連続してチームファイトを大勝しながらドラゴンスタックを積み上げていったが、T1もバロン獲得やドラゴンのスティールなどを通じて何とか時間を稼ぎ、後半まで持ち込んだ。最後のドラゴンソウルファイトでZeusがボットで倒され、GumayusiとOnerまでGENGのエンゲージで倒され、ゲームが終わるかと思われた。ただ、その瞬間のGENGの気の緩みをFakerは見逃さなかった。アジールが一瞬でクアドラキルを獲得し、試合は元の状態に戻った。その後、KeriaのポッピーはChovyと1対1の状況で最後まで耐えた上で、アルティメットでGENGのメンバーを吹き飛ばし数的有利を作った。T1のチャンピオンの方が復活が早く、さらにコーキのパッケージも失われた状態。初めてかつ最後のT1有利なドラゴンファイトが開かれたが…
最終的にエルダードラゴンをCanyonがスティールし、そのままゲームが終わった。実際には、チームファイトで一方的にGENGが利益を取った時点でワンサイドでゲームが終わってもおかしくなかったが、T1メンバーの個人プレイの連続により、何とか試合が成立する領域まで引き延ばした。そして、最後のエルダースマイトファイトに全てがかかった状況で、Canyonが大きな役割を果たしたというわけだ。
また、Kiinの勝利への熱望が見えた。神がかったイコライザーの角度で陣地を毎回崩し、力を誇示した。一方、Zeusは序盤からレーンスワップなどでしっかりと抑え込まれ、最初に倒されてT1の危機を引き起こすなど、悪い滑り出しを見せた。
両チームのミッドも、決勝戦らしい素晴らしいプレイを見せた。Chovyは特有の圧倒的なファーム力でコーキが暴れる時間を引き寄せ、毎回の戦闘で驚くほどのダメージを出した。Fakerは2回目のバロンで相手の包囲を一点突破してバロンバフを残したり、ドラゴンソウルファイトで単独の力でクアドラキルを出すなど、すぐにでも終わりかねないゲームを何度も延長する力強さを見せた。
GAME2
韓国語放送
UGと観戦シリーズ
T1はファーストピックでカリスタを、そしてSUPニーコ選んだ。GENGはセカンドピックフェーズでSUPアニーを選ぶなど、バンピックに大きな変化がもたらされた。
オレリオンソルが4キルを奪いすくすく成長。ボットからうまく育っていたカリスタが射程差で劣勢になり、GENGが戦いやすくなるように見られた。しかし、トップのチームファイトでGENGのメンバー4人を倒し、Keriaのニーコと一緒にオレリオンソルを捕まえ、チームファイトの大勝利とチームの逆転に大いに貢献し、T1が流れを取り戻した。
その後、4回目のドラゴンファイトでT1がドラゴンに過度に集中したところを突かれ、オレリオンソルにクアドラキルを獲得されモンスターになってしまう。ただそれではT1の勢いは止まらなかった。T1がバロンバーストを成功させた後、Oner-Faker-Keriaの三角形のCCにオレリオンソルが悲鳴を上げながら倒れた。オレリオンソルを除けばダメージがないGENGは一方的に押し込まれ、そのままT1が勝利した。
カリスタ-ニーコをサポートアニーでカウンターしようとしたGENGの傲慢なバンピックをT1はしっかりと咎め、圧倒的なボットの差でT1が試合を元の状態に戻した。ジョーカーピックのアニーは、Rを一度しか当てられず、通りすがりの少女1になってしまったし、Peyzのヴァルスもアニーの逆キャリーに巻き込まれ、存在感が全くなかった。
GENGはZeusを1セットに続けて潰そうとして、ゲーム中ずっとトップに力を注いだが、その結果、T1のボットが非常に自由に成長してしまった。時々、オレリオンソルの強さが暴れるシーンもあったが、ボットの主導権を基に成長したジャングルとミッドが中盤を支え、チームに勝利を導いた。
余談だが、Chovyは前の試合でFakerがそうだったように、不利な状況でクアドラキルを上げてモンスターになったが、結局敗れた。
GAME3
韓国語放送
UGと観戦シリーズ
キャスター: 今日のOnerにシンジャオは開けるべきではない!
GENGはゼリを開けてアジールを先に取り、「Guma君はゼリをやるのかい?」と挑発した。T1は挑発に乗らずナミルシアンを取り出した。GENGはゼリはせずアフェリオス-ルルで対抗し、セカンドバンフェイズでヴェインをバンして、明らかにレクサイをすると宣言した。その結果、Zeusのレクサイに対するジョーカーピック・その2であるザックが飛び出した。
この試合は、Lehendsの一回のフェイスチェックで決まってしまった試合だった。両チームともバランスの良い構成を組み、途中まで互いに攻防を繰り広げていた。GENGが少しゴールドがリードしていた20分頃、Lehendsが安易にブッシュをフェイスチェックをすると、Gumayusiがそれを逃さず一気にダメージを与えたところからファイトが始まった。ウルトやリデンプションまで自分に使ったうえで耐えられずルルが死に、ザック-タリヤに集中マークされていたPeyzがLehendsに巻き込まれ、最後に残っていたChovyとKiinもザック-シンジャオ-タリヤの無限ノックアップコンボに無力にされ、GENGがエースを取られた。その後、T1はバロンまで奪い、その後も優位を続けた。
結局、T1がエルダーやり始めると後がないと思ったGENGは、解説者の言葉通り”泣きながら”エルダードラゴンを触るしかなかった。対照的に、T1はエルダードラゴンを後回しでもGENGを倒すことに集中することを選ぶ、つまりすでにGENGが立場上負けているチームファイトが始まった。そしてダメ押しの様にエルダードラゴンをOnerがスマイトファイトに勝って抑えたことで、GENGの最後の命綱が切れた。そのまま4人が死亡し、T1がGAME3を勝利した。これにより、2年ぶりにT1がスプリング決勝のマッチポイントを先取した。
GENGはヴェインまでバンしてトップレクサイにを通そうとしたが、T1はザックでトップタンクの上位互換を作り出し、結局終盤になると元々ディールタンク型であるレクサイはタンクもまともにできずに腐ってしまった。それに対して、元々タンクキャラクターであるザックはタワーの下に逃げたアジールをタワーにぶつけて倒すなど、今シーズン最もホットだと言われているトップレクサイに対する解答を完璧に示した。
T1の勝因は、OnerとGumayusiがGENGの陣地をしっかりと荒らし続けたことだ。バリューピックの代名詞であるアフェリオスに対してルシアンで42.7Kのダメージを与えて先頭に立ち続けたGumayusi、シンジャオでGENGのダメージの核であるChovyとPeyzを完璧にマークすることに成功したOner。この両名の活躍が非常に輝いていた。その他のメンバーでも、高いスキル精度で信頼できる動きを見せたFaker、適切な距離感とスキルで後ろから黙々とサポートしたKeria、最終的にトップで2レベルの差をつけてGAME1,2の屈辱を晴らしたZeusなど、次第に2年前の春の時のT1が戻ってきているようにも感じる内容だった。
一方、GENGはプレイオフ期間中に少しずつ見えてきたジャングル-ボットに対する懸念がそのまま露呈して敗北した。Canyonはファーストブラッドを取られ、エンゲージはおろか、スマイトファイト一つも勝てない絶望的な姿でチームを泥沼に陥れた。ボットデュオはレーン戦ができないだけでなく、集団戦では身を投げてKiinとChovyの負担を増やした。結局、全員がエンゲージが可能なT1に対して、Chovyのアウトプレイに頼らなければならなかったGENGは、ディーラーもエンゲージャーもいない最悪の状態を抜け出すことができなかった。
GAME4
韓国語放送
UGと観戦シリーズ
キャスター: T1は一緒に入るべきなのに! カジックスが全てを殺してしまう!
キャスター:こういうことか!これがカジックスが出てきた理由だ!
LCKの王座を2年ぶりに奪還するまであと1セットとなったT1と、これまでの夢が水の泡となる危機に陥ったGENGが4セット目を迎える。
そして、それぞれT1とGENGのフランチャイズスターであるFakerとChovyは、このセットで通算100回目の対決を行う。
バンピックでは、直前の試合のボットコンビを両チームが交換、Fakerのアジールに対してはChovyが再びオレリオンソルをピックした。GENGは先ほどのゲームで大暴れしたシンジャオを開け、Canyonのカジックスに全ての望みを託す。カジックスのピックに会場はどよめいた。Kiinのグラガスに対してはZeusがグウェンをピックし、T1はブルーザー中心のバリュー構成を、GENGはCanyonのキャリー力を前提としたバランスよりの構成を構築した。GAME3で活躍したOnerのシンジャオに対するGENGのジョーカーピック・シンジャオ。これが解決策となるかどうかが鍵となった。
T1はカジックスの強烈なジャングル介入力を逆に利用してボットの主導権を握り、シンジャオと共にプレッシャーをかけてCS差を20以上に広げた。不利を覆したいGENGがトップで3マンダイブを行ったが、FakerとZeusが最大限のアグロピンポンで2:2のキル交換に持ち込み、むしろ損失を被ってしまった。しかし、レーンの犠牲を背にして静かに成長したカジックス。ブルーをカウンタージャングルしようとしたシンジャオのソロキルから、GENGの反撃が開始した。
Canyonのプレッシャーで視界を喪失したT1。ルルだけでは視界を取れず、体を入れたシンジャオは倒されてしまう。アンブラルを持ったカジックスがマップを縦横無尽に動き回って視界をコントロールし、サイドを担当するグウェンの動きのの幅を狭めて抑え込むことでルシアンのファームを確保した。それによって、ブッシュを先に抑えることでルシアンナミの奇襲性能を活かせるようになった。T1は構成上での狙いである集団戦やグウェンのサイドアクションを試みるたびに損失が積み重なり始めた。
最後にGENGがバロンを取りT1の本陣を押し込もうとするタイミング、Zeusが欲張ってリコールせずにGENGのタワーを狙う間にインヒビターが爆発。T1の陣地で4対5のチームファイトが起こり、T1が大敗した。グウェンが帰還したが、時すでに遅く、ネクサスが爆発した。
T1の前の2,3セットで見せた姿は色褪せ、GENGに無残に引き裂かれ敗北した。特に、ジョーカーピックであるカジックスが最高のプレイを見せ、5セットまでもつれ込ませる決定的な要因となった。一方、T1のグウェンはピックの理由をきちんと示せなかった。
T1の”シンジャオを開けちゃっていいの?”という質問に、GENGはしばらくプロシーンで見かけなかったカジックスという答えを出し、T1を沈黙させた。そして、解説者の言葉通り、3セットでT1が見せたプレイをGENGがコピペかのようにやってみせた。その時よりも早く試合を終わらせたことはおまけだ。
このセットの最優秀選手はCanyonだと言えるだろう。成長型ジャングルメタだった2020 Worlds Finals MVPの品格を見せた。一般的に対策が明確でプロレベルではほとんど好まれないジャングルアサシンを、それもジャングラーがエンゲージやタンクを担当する現メタの中、カジックスをしっかりと生かしGENGを危機から救い出した。これで、2018 Summer以降11シーズンぶりに、さらに初のSpring Season決勝戦5セットが成立した。
GAME5
韓国語放送
UGと観戦シリーズ
キャスター:Kiinの無冠を、Kiin自身が変える!
2018年の夏以降、11シーズンぶりのLCK決勝戦5セット、そしてスプリング初のフルセット決勝戦となった。GENGにとっては、栄光の4冠達成のため、T1にとってはV11という不滅の記録へ向けて、シルバースクレイプがKSPOドームに鳴り響いた。
T1がブルーサイドを選び、GENGはこのシリーズ初のレッドサイドでの勝利を狙った。そして、GENGはGumayusi-Keriaの強力なレーン戦を意識したセナ-カリスタ-アッシュのバンを選び、2024年初めてGENGとT1の対決でFakerのオリアナが解禁された。GENGはT1のルルに対して2セットでは良い効果を出せなかったLehendsのアニーサポートを再起用、そのパートナーはT1を何度も挫折させたPeyzのジンクスを選んだ。さらに、Kiinのカサンテ、Chovyのコーキと、GENGは熟練度が極限に達したチャンピオンで最高の組み合わせを作り上げた。T1はGENGに対して初めて解禁されたスプリング全勝カード・Fakerのオリアナを選び、悩んだ末に4セットを壊したカジックスをバンし、GAME2,3でT1の勝利を引き起こしたキーピック、Onerのシンジャオを再びピックし、Zeusは3セットの勝因となったザックをピックし、T1も自分たちが最大限のプレイを見せることができる構成を作り上げた。ここでGENGはラストピックで4セットと同じく、このシーズン一度もプレイしていないCanyonのジャングルポッピーを起用し、T1のトップ-ジャングルの突撃コンビにカウンターする構えを取った。
序盤から試合が動く。4分頃に敵ジャングルに入ったシンジャオをアニーとポッピーとコーキの3人がかりで咎めに行く。ポッピーのステッドファストがブラストコーンでの脱出を阻止し、ファーストブラッドとレッドバフをコーキが取る最高のスタートをGENGが切った。その後、6分20秒頃、Kiinのカサンテがトップでザックをソロキルし、上半身の主導権をGENGが握る。しかし、8分頃、CanyonのガンクをFakerがうまくいなし、ジャングルさらにはナミまで寄せることでコーキを倒すことに成功。カウンターパンチで試合のバランスを少し戻す。
しかし、Canyonの勢いは止まらなかった。10分頃、ポッピーが鋭いボットダイブを成功させてナミがダウン。この間、シンジャオはヴォイドグラブを倒していたが、すでに前にポッピーがヴォイドグラブを2つ食べた後だったので、4スタックまでしか獲得できなかった。だいぶアクションによりボットの主導権を握ったGENGは、スムーズに2体のドラゴンを倒す。その後は、T1がヘラルドをGENGが譲るなど、会場の雰囲気とは裏腹に、静かに試合は進行した。
しかし、16分頃、ボットタワー前で再びカサンテがザックをソロキル。KiinがZeus相手に格付けを行い、トップのバランスが完全に崩れた。18分頃、T1はミッドアウター攻撃のためにヘラルドを召喚し、Fakerのオリアナがヘラルドに乗って突撃した。ただこれには大きな誤算があった。ヘラルドのタワータックル時の飛び出しはポッピーのWに阻止されてしまうのだ。当然タワー間近で釘付けにされてしまったFakerは倒され、ドラゴンまで奪われる特大スローイングを犯し、試合の流れが急速にGENG側に傾いた。
その後のソウルがかかったドラゴンファイトでは、シンジャオのスティールでなんとかGENGのソウルを防ぐことはできた。しかし、育ったコーキの火力とカサンテの支配力、そしてゼリのDPSにT1が押し込まれ、シンジャオとザックが焼死し、GENGがバロンを獲得する。その後、再度のドラゴンファイトでは、GENGが主導権を活かしてスムーズにドラゴンを倒し、結局、インファーナルソウルがGENGの手に渡る。
ただ、T1の闘志の炎はまだ消えていなかった。32分頃の二度目のバロンタイミングで、バロンラッシュは諦めてファイトを見ていたGENG。少し前に出てきたKiinをT1が正確に捕まえて、育ったカサンテを一気に溶かし切った。一瞬にして4:5と数的優位を握ったT1がそのままバロンを獲得する。バロンバフを得たT1はそのままミッドインナーまで押し進め、逆転の足がかりを築き始める。36分頃、もうすぐエルダーもあがろうかというタイミングで、ミッドに集まったT1にGENGが仕掛ける。パッケージを持ったChovyがフラッシュ+ワルキューレ飛行でエンゲージを行い、囲まれるポジションに飛び込んだが生き残ることに成功した。CanyonとKiinもギリギリでアグロピンポンをこなし、ChovyとPeyzのDPS、そしてKiinのルシアンに対する徹底マークでT1が溶けてしまい、3:0トレードをGENGが成し遂げる。勢いを増したGENGはミッドインヒビタワーまで押し上げ、その後エルダードラゴンを倒して再び差を広げる。
GENGは大幅に有利であるにもかかわらず、最後の試合だからか慎重に進めることを徹底した。エルダーを活かしてトップとミッドのインヒビターを壊し、バロンまで獲得。その後、パッケージを待ってから、Chovyのプレッシャーとともに最後のインヒビターを破壊した。敗北がもうすぐそこまで見えていたT1だったが、なんとかパッケージをいなし切り、ネクサス前で何とか耐える堅守を見せたが、タワーがすべて崩れる直前にPeyzのゼリがフラッシュインアルティメットで一瞬の隙にオリアナとナミを爆破し、華麗なるフィニッシュを決めた。T1の残りのメンバーもなすすべもなく倒され、Peyzのクアドラキルとともに長い長い決勝戦がGENGの勝利で終わった。
レクサイへのカウンターピックであるザックをKiinのカサンテに流用したZeusの代償は大きかった。Kiinのカサンテはスプリングシーズンで12勝1敗という怪物のような戦績を持っており、T1の主力ディーラーであるオリアナ・ルシアンはカサンテのような硬いフロントを溶かすこと苦手としているため、バンもピックもしないなら必ず封じこめなければならなかった。しかし、Zeusは2連続ソロキルを取られてしまう。ザックを食べて大きくなったKiinのカサンテの大きな背中が眩い光を放っていた。
余談だが、この試合を通じて、昨年のWorldsスイスステージGENG戦以降から始まったFakerのオリアナの連勝が途切れた。
総評
LCKを代表する二つのチームが文字通り手に汗を握る名勝負を繰り広げた。スプリングシーズン初のフルセットの決勝であった。高いレベルと優れたフィジカル、卓越したマクロに加え、バンピックまで意外なピック祭りで、大盛り上がりの宴のような決勝戦だった。結果的に、GENGは接戦の末に再び優勝カップを掲げ、LCKで通算5回目の優勝に加え、LCKで初めて4連勝を達成する快挙を達成した。
ChovyはLCK史上初の4連覇を達成し、Canyonは2021年のWorldsでDKが達成した大逆転劇を再現し、10位からキャリアをスタートしたKiinはついに自身のキャリアにLCKトロフィーを一つ追加し、「LCK 10チーム体制で可能なすべての順位」を経験した唯一の選手となった。
T1は前回の決勝とは異なり、フルセットを行う好戦ぶりを見せたが、結局2、3セットを除く全試合でZeusが最悪に近い低点を見せ、再びGENGとの国内戦でのジンクスをに打ち勝つ機会を逃した。Onerも勝利したセットでは大活躍を見せたが、敗北したセットではやや残念な姿を見せた。それでもFakerが誰も止められないと思われたChovyと競い合う活躍を見せたが、集中力が乱れたのか、5セット目でPoppyが待ち構えるタワーに身投げする大きなミスを見せた。ボトムデュオも最後まで善戦したが、少しの差も大きく開くことが多い強豪チーム間の試合では、彼らの活躍は5セット目での圧倒的なKiinの成長の前に光が失われた。この試合の敗北でT1はGENGに対して8連敗を喫し、創設以来最悪の記録が成立したのはおまけだ。また、直近6回のLCK決勝に進出したが、そのうち5回は準優勝トロフィーという不名誉な記録も作成した。
結果とは別に、LCKの関係者やファンにとっては、2016年のWorlds 4強のROX vs SKT、2022年のWorlds決勝のT1 vs DRXと同じレベルで称賛されるほど、非常にレベルが高く、緊張感が溢れる韓国のチーム同士の5セットフルゲームだったと評価されている。
GENGの総評
キャスター:LCKで最も堅固なチームは誰かと問われれば、間違いなくGENGだと答えるだろう!GENGはまさにダイヤモンドだ!傷つかず、簡単には壊れず、史上最高の記録と共にこの会場でで最も明るく輝いている!
ジャングルとボトムの不安定さから危機に瀕したGENGだったが、その中でもKiinとChovyだけは最後まで決して崩れず、結局他のレーンも徐々に息を吹き返し、T1を再び制圧することができた。
特にMVPはKiinで、あらゆるジョーカーピックを持つトップレーンの生態系破壊者であるZeusを圧倒的な力で格付けし、1セットのランブルを除けばタンクを選んでいたにもかかわらず、決勝戦での平均DPM635を叩き出した。2017年の夏、10位及び降格でシーズンを終えてしまったKiin。あの時彗星のように登場したスーパールーキーKiinは、ついに7年という長い時間を経て自分自身の力で優勝への道を切り開いた。このドラマチックな物語と素晴らしいパフォーマンスが重なって、初優勝かつ満場一致でファイナルMVPまで獲得したのはおまけだ。
CanyonはGENGが敗北した2、3セットでは、遭遇戦で敗北するなど低点を見せたが、自分のプレイスタイルに合ったカジックスというジョーカーピックでシンジャオを完全に屠り、これがシリーズ全体の雰囲気を変えるきっかけとなった。4セットの大活躍に続いて5セットではT1にカジックスをバンさせ、その分開いたカサンテをKiinが取ることができた。さらに5セットでは、T1の構成のカウンターであるタンクのポッピーでも序盤から鋭いレーン介入力を見せ、Onerのシンジャオに判定勝ちを収めた。これにより、LCKのジャングルでは珍しいリーグ優勝4回のキャリアを持つジャングラーとなった。
このシリーズのMVPはKiinだったが、Chovyはこのプレイオフ、さらにはこのシーズン全体のMVPとも言えるほど、安定感の活躍を見せており、この決勝戦も同様だった。全試合で初期のレーン戦で差を生み出し、ディールやプレイメイキングなど、自分に期待されるすべての役割を忠実に果たした。コーキ、オレリオンソル、アジールなど主にレイトキャリーの役割を全うし、最終的にはFakerの無敗のオリアナすら無味無臭に変えてしまった。ちなみに、決勝戦の平均DPMが1000を超えている。
Peyz-Lehendsのデュオは、Gumayusi-Keriaがレーン戦が極めて良かったため、ずっと押されていた。特にLehendsは、アニーサポートで何もできない場面や、体の弱いサポートで過度なフェイスチェックやイニシエーションをかけて敗北の火種を起こすなど、彼の特有のハイリスクハイリターンなプレイが悪い方向に膨らんだ。Mataコーチも、優勝感想のインタビューでボトムデュオを指摘し、残念さを露わにしたほどだ。しかし、どうあれ1セット目では、カリスタ‐ノーチラスの組み合わせで良い仕掛けを見せていた。Peyzも尻上がりに調子を上げ、最終的にはキルへの嗅覚とキャリー力を依然として見せていた。何よりもLehendsは、アニーで2セットを献上する大失策を犯したにもかかわらず、後がない5セットで堂々と再び出し、恨みを超えた何かを見せて、まずまずのパフォーマンスで締めくくった。確かに今日の調子は残念だったが、彼らも優勝する最低限の資格を持っていることは示せていた。
バンピックも以前のGENGのものとは異なっており、サーカスバンピックをするそのT1でも驚くほどのジョーカーの手札を見せ続け、主導権を失わなかった。特に4セット目のカジックスの成功、そしてそれを基に5セット目で相手にカジックスのバンを強制し、相手の構成のカウンターであるカサンテとポッピーを取るバンピックは、GENGが戦略でも先んじていることを示していた。このシリーズでは、GENGは主導権が取れて尚且つ後半のバリューも確保したバランスの良いバンピックを見せた。Kim Jung-soo監督は復帰初シーズンで優勝し、なぜ自分が名将と呼ばれるのかを、不愉快な出来事で放出されたT1に対して証明した。
T1の総評
再びGENGに敗れた。もちろん、10日前にHLEに衝撃的な0:3の敗北を喫し、DKにさえ厳しいという評価を受けるほど決勝に進出すること自体が不透明だったことを考えると、決勝が有力だったGENGに対して5セットまでゲームを引き延ばしてマッチポイントを握ったことは、GENGに完敗した今までの決勝と比較すると、大きな進歩を遂げたと言える。
T1の立場からすると、2022年のWorlds決勝と昨年の夏の決勝を混ぜたような敗北だった。2022年のWorlds決勝では、上半身、特にZeusの低調さが原因で、スーパープレイがなければゲームの勝利を掴むことが難しかった。なんとかGumayusiがアウトプレイを見せて5セットまで行ったが、結果的に逆転できなかったという点で似ていた。昨年の夏は、決勝進出の保障すらないようなチーム状況の中、何とかT1の力を示して決勝までの道のりを切り開いたが、結果的に失敗したという点で似ていた。
HLE戦と同様に、今回もバロン前の揺さぶりでGENGを追い詰める姿を見せたが、Zeusが敗北したセット全体を通じて、一貫してKiinに押される最悪の姿を見せたことが痛手となった。1セット目の大局番でポジショニングミスで倒されることでゲームが終わる火種を与え、5セット目では、ある程度有利を取らなければならない対面に対してソロキルを献上してしまった。これは、GENG相手に8連敗し、リーグ決勝で4連覇を献上するという痛い結果につながった。
Zeusの不調は、T1の勝利の方程式に直接影響した。T1の勝利の方程式は、Gumayusi-Keriaの強力なボットレーンと、何をせずとも1対1で有利を生み出すZeus、そしてトップとボットの優位を基にしたFakerとOnerのスマートなゲーム運営と言える。プレイオフでは悪いスタートを切ったものの、ジョーカーピックのヴェインを準備してトップキャリーを見せたZeus。しかし、GENGのヴェインバン、頻繁なレーンスワップ、そしてKiinとの力量差が重なった結果、T1はずっとGumayusiとFakerに頼るほかなく、これが痛い敗北につながった。
主要なキャリーラインの一つが崩壊しながらも。Gumayusi・Faker・Onerが何とか引っ張っていく姿を見せたが、4セット目に入ると次第に限界を見せ、崩れてしまった。Onerは、自身の3種の神器の一つである新しいシンジャオで2,3セットの勝利を牽引したが、4セット目にCanyonの決定的なピックであるカジックスにソロキルされ、逆転の重要な分岐点を作り出してしまった。5セット目では、序盤にレッドバフをコーキに献上し、ミッドレーンを初っ端から傾けてしまった。Fakerはガンク回避や優れたプレイメイキングを見せ、4セット目まではChovyとほぼ等しい戦いを見せたが、5セット目では、ポッピーにヘラルドで突っ込んで行く大きなミスを犯した。Gumayusiは、上半身が全て押されている中で、極限までダメージを出し、相手のポジショニングミスをしっかり咎めるなど常に活躍を見せ続けた。しかし、ハイパーキャリーADCが主流となったメタでは、逆転が非常に難しいADCポジションの限界により、残念な結末を見せるしかなかった。
敗北の原因と責任の大部分がZeusにあったという点で、今までZeusの強さにおんぶにだっこだったT1としては、この部分の改善が非常に急務であると見られる。特に、今回の決勝でKiinがMVPを受賞したことで、Zeusの”MVP製造機”という烙印が一層深く刻まれた。本人もWorlds決勝でMVPを受賞するほどの素晴らしい選手でありながら、必ず決勝が引き延ばされて5セット目になると集中力が崩れ、相手のトップを育ててMVPを献上する姿が頻繁に見られ、T1ファンのトラウマを刺激している。
余談
・2016年の春以降、8年ぶりにKSPO DOME(旧オリンピック体操競技場)でLCKの決勝戦が開催されることになった。2016年はステージを会場の一面に設置し、座席を約7,000席だけ開放していたが、今年は中央ステージを使用し、観客席を360度開放した。そのおかげで、チケットの座席数は昨年の夏の2倍にあたる12,000席になった。
・まるでコンサートのように、各座席に色がリモートで変わる応援棒が配布され、GENGは黄色、T1は赤色、バロンを取ると紫色、ドラゴンを獲得すると緑色の光が出るように、獲得オブジェクトやチームによって応援棒の色が変わる効果を見ることができた。
・2022年の春以降、なんと5シーズン連続でGENGとT1の決勝戦が行われた。ちなみに、これまでの4回の決勝戦では、GENGが3勝1敗、セットスコアではGENGが10勝4敗で優勢だ。
・・オブザーバーのジョナストロングは、2022年の夏、2023年の春、2023年の夏と3シーズン連続で決勝戦の優勝チームとスコアをすべて当てている。特に2023年の春では、関係者全員がT1の優勝を予想する中、一人だけGENGの3:1の勝利を予想して的中させ、話題になった。今回もGENGの3:0の勝利を予想し、3大会連続でGENGのスウィープ勝ちを予想し、予想が的中するかどうか注目を集めた。2、3セットはT1が勝利し、スウィープ勝ちのスコア予想は外れたが、結果的にGENGの優勝は当てた。
・今シーズンから、各チームが一部の座席を直接販売できる政策が実施され、KSPOドームで行われる試合でも一部の座席は試合を行う各チームに割り当てられた。しかし、HLEはチケットを受け取ったにもかかわらず販売しなかった。結局、HLEに割り当てられた決勝進出戦のチケットはLCK側が一般席とともにインターパークに出した。もしHLEが決勝に進出した場合、試合の前日に該当エリアの追加販売が行われるという告知が出されたが、T1が決勝に進出したため、実際の追加販売は行われなかった。T1はメンバーシップ会員に対してファン席の販売を行い、GENGは自社のショッピングモールでファン席を2万ウォン程度の追加料金をつけて販売した後、払い戻されたチケットをインターパークに出すことにしたが、反発が起きたため再びショッピングモールで販売することにした。
・決勝戦でLCKの新しいインタビュアー、イウンビンアナウンサーがデビューした。
・GENGが優勝を果たしたことで、GENGはLCKでは初めて、チーム全体の歴史を見ても、2014年にサムスンギャラクシーホワイトから引き継いだワールズ昇降戦の勝利以来、10年ぶりに5セットをT1に対して勝ち取り、決勝戦でT1を相手にすべてのスコアで勝利した初のチームとなった。
・KiinはGENGの優勝により、1位から10位までのすべての順位でシーズンを終えるという狂った記録を打ち立てた。同時に、2017年の夏のEver8 Winnersでのデビュー以来、なんと7年ぶりに無冠を脱出した。これがモバイルゲームだったら、「実績解除」が出て、報酬がたくさんもらえるだろう。10位(+降格)から始めて1位で終わった記録なので、より意味深い記録だ。
・前日にT1とHLEが行った決勝進出戦で、GENGの選手とコーチ陣が試合を観戦に来た中、Kiinだけが参加しなかったため、コンディションに問題があるのではないかという推測が多かったが、試合終了後、記者のツイートを通じて点滴を打って試合に臨んだことが明らかになった。
・試合前に行われた事前インタビューでは、各チームの選手のうち一人の兄弟がインタビューに応じた。GENG側ではLehendsの兄が、T1側ではGumayusiの兄であり、かつてT1のプロゲーマーだったイシンヒョンが出た。
・Need more cashが試合を観戦する姿が中継カメラに何度か捉えられた。
The post 【LCKまるわかり解説】GrandFinal GENG vs T1【日本語動画リンク付き】 first appeared on ゆーみ速報.
Copyright © 2024 ゆーみ速報 All Rights Reserved.